独身女は老後が辛い!?-介護の行方-
自分が体が弱って介護を受けなければならなくなったとき、この時に必要なのは、お金と人的なサポートです。介護を受けなくてはならない場合は以下の通り。
- 脳梗塞などにより、身体に障害が起こった場合。
- がんなどの病により、生活を一人で送ることが困難になった場合。
- 痴呆の症状が出て、生活を一人で送ることが困難になった場合。
これらのケースにはいずれも、多額の資金を持っていたとしても、ある程度の人的なサポートが必要となります。どのような人的なサポートが必要であるのかは、病状などによって様々ですが、これらのケースに対応できるように、日頃からしっかりとした備え(対策法)が必要であるかと思います。
スポンサーリンク
脳梗塞などにより、身体に障害が起こった場合
脳梗塞などのよって身体に障害が起こった場合は、ヘルパーさんなどのサポートが必要となります。ですので、市や区の福祉課の連絡先や、介護資金などの備えが必要であると思います。
がんなどの病により、生活を一人で送ることが困難になった場合
独身で誰も介護者が居ない末期がんの場合は、ホスピスなどに入るのが一番無難かと思います。
それも、ホスピスは空きが少ないらしいので、ホスピスに入ることを決めたら、早めに申し込んでおくのが良いかもしれません。
また、がんになる以前から、もし末期がん宣告を受けたとしたらどこのホスピスに入るのかをしっかりと考えておかれた方が宜しいかもしれません。
痴呆の症状が出て、生活を一人で送ることが困難になった場合
痴呆の症状が出てしまった場合は一番対処に困るかもしれません。
何せ本人は自覚できないのです。
特別養護老人ホームに入所するにしても、誰かにお願いをしなければならないですし、信頼のできる人に後見人になってもらうことも大切かと思います。
ですので、とりあえず、身内の中で誰が一番信頼が置ける人なのかをよく考えた上で、一番信頼のおけそうな方と相談してみるのが一番なのではないかと思います。
スポンサーリンク
- 【夫】 既婚と未婚の比較表 【子供】
- 【夫】 既婚と未婚を比較してみた 【子供】
- 【生き方】 自分について考える 【宗教】
- 独身女性でも前向きに生きるために 1
- 独身女性でも前向きに生きるために 2
- 【税金】 子供の居ない独身女性の支払うコスト
- 独身女の格付け -家族構成と資産で老後が変わる?-
- 独身女の格付け -資産で老後が変わる?-
- 独身女の格付け -独身女の格付け表-
- 独身女は老後が辛い!? -病気・介護・葬式の行方-
- 独身女は老後が辛い!?-介護の行方-
- 独身女は老後が辛い!?-葬式の行方-
- 独身女と両親 -両親の介護と両親の死後-
- 独身女の理由 -だから私は独身です-
- 独身女的・転ばぬ先の杖 -親戚・友人のネットワーク-
- 独身女の予防線 -貯金・保険で予防線を張る-
- あとがき